本を書くためのブログ活用のしかた

「数年後に本を出版したいと思うので、ブログを始めるのにどんなことに気をつければ良いかアドバイスをください」、と知人から求められました。

せっかくなので、「いつか本を出したい」方に参考になる内容ですのでシェアしたいと思います。

こんばんは。でんでんむし出版の傍嶋恵子です。

ブログをそのまま本にしても読まれない、売れないという事実

冒頭の質問に対して、最初にお伝えしたいことは、ブログと本は役割が違うということです。
(なお、ここでいう”本”は、ビジネス書や実用書、自伝、体験談などを対象としています。マンガや小説、詩などの芸術分野のブログは除外して考えています)

まず、ブログは、日々の記録を綴る形式ですから、時間の経過とともにコンテンツができあがっていきます。

一方、本は、「本を書く」と決めた時点で、一つのテーマに絞って情報を集め一極集中して書いていきますから、伝えたいことを一度にまとめることができます。

だから、自分の本を出すのならば、それは自分のことを書くのではなく、世の中に伝えていきたいメッセージを自分の目線を通して書くスタイルをつらぬいていかなければなりません。

ブログの書籍化は確かにたくさんありますが、それが本として価値あるものになるのは、読者があってのことです。

たとえば有名人のブログが本になったら、「ファン」が圧倒的な読者になります。

また有名なブロガーのブログが本になっても、その人の魅力がものを言うことがほとんどですから、やはり「ファン」が圧倒的な読者になります。。

本を出す前に読者になる人が超たくさんいるからこそ、本にして売っても売れるということです。

逆に、ブログの読者もたいしていない状態で、自分のブログを書籍化しても、ほとんど売れないでしょう。

身近な人に置き換えて客観的に考えてみるとわかります。
たとえば、自分がよく知っている人がブログを書いていて本を出したとしましょう。

それを読みたいと思うかどうかです?

内容に興味があれば読んでみたいと思うかもしれませんが、実際、その人が書いているブログの内容に興味がなければ読む気はほとんど起きないものです。

もちろん、出版したことに対してお祝いしたい気持ちはあるかもしれません。

でも、それと、本を読む気になる、とは全く別ものだということです。

本を書くならば、ブログは材料置き場として活用する。

結局、ブログの記事をそのまま本にするという発想は、自分の記録としてはありですが、本としては、自己満足で終わってしまうということを知ってください。

ブログを本として出版するのならば、ブログの記事を材料として、テーマやターゲットを決め、「編集」をして出版することが大切になってきます。

言い換えれば、そのままを本とするのではなく、ブログに書いてきたことを材料として編集し、「本」という形に変えればいいということです。

本を書くのならば、テーマを決めてブログを始める

これからブログを始めて、将来的に本にするのであれば、有意義にブログを活用していきましょう。

それにはまず、ブログのテーマをある程度決めること。

自分の仕事をベースとした本にするのならば、その仕事をテーマとしましょう。

たとえば、「介護」、「心理」、「コーチング」、「癒やし」などをキーに仕事をしているのであれば、それぞれのテーマに添う記事を書くことを心がけるのです。

自伝でも、テーマはいくつかあります。たとえば、究極な人生体験だったり、仕事に絞ったテーマにしたり、あるいは、子育てやペットとの暮らしなどをテーマにすることができます。

何も自伝だからといって、人生の履歴書を作る必要はありません。書くことが好きでたまらないのならば好きに書いて行けばいいのです。

が、書くことに苦手意識がある人だったら、たぶん人生の履歴書は苦痛です。だから、自分でテーマを決めて、それについてのみ書いて行けば良いですね。

そして、本を意識するのならば、日記を書いていてはいけません。

読者のことを考え、同じ職業の人やそのテーマについて学ぼうとしている人などを意識して、情報として共有できるように書いて行くことを考えていってください。それが日々の訓練でもあり、自分の表現力を鍛えることにもなるのです。

ブログを書いて「表現力」を磨く

では、具体的にどのようにブログを書いていけば良いのでしょうか。

本を書くのに必須なのは、文章力を鍛えるよりも、自己表現力をまず磨くことです。

自己表現力とは、自分の考えや、調べたこと、聞いたこと、読んだことなどをきちんと、自分の言葉で表現する力のことです。

言い換えると、思考の言語化です。

それには、常日頃から思考を言語化する練習をしていかなければ力はついていきません。

このような言語化を苦手としている人がいきなり本を書こうとすると、自分の伝えたいことをまとめることができずに悩み苦しみます。

また、おしゃべりな人は、一見言語化できているように感じるかもしれませんが、話すのと書くのは全く感覚がちがいます。

書くことは、「思考をアウトプットして理解につなげる作業」です。

自分の言葉で物事を話すには、「書いて理解する」を繰り返していかないと、自分の言葉で表現していくことは訓練されません。

そのためにも、ブログを、意識して書いていってください。

書くことになれない人は、とにかく、毎日3行でもいいので、とりあげるテーマについて書く練習をしてください。

文章が支離滅裂でも、思考を吐き出しすことから始めてください。

そのうち慣れてきますから、自然と書けるようになってきます。

また、テーマを決めて書くことは、常に頭の中で「今日は何を書こうか」と考えるようになります。

だから、自然と毎日の行動の中からのネタも見つけやすくなります。

最初から本の構成などは決めなくても良いです。

とにかく、1つのテーマに対しての記事を書いて、自分の言葉を磨いていくことが先決です。

それをやりながら、出したい本のイメージを作り上げていけば良いでしょう。

材料さえそろっていれば、本を出すことは難しくありません。

 

本を書くためのブログ活用のまとめ

最後にまとめます。

近い将来、本を書きたい。そのためにブログを書いて行く場合のやり方。

1)テーマを決める

2)毎日の記事をテーマにそって書く。自分の考え、知識などをまとめていくことを心がける。

3)読者と情報を共有してけるように意識をして書く

ざっくりとまとめました。参考にしてくださいね。

Follow me!

投稿者プロフィール

sobaco
sobaco出版コンサルタント・テクニカルライター
でんでんむし出版代表 傍嶋恵子(そばじまけいこ)
1997年より、パソコン普及期に必要とされたパソコン解説書を、テクニカルライターとして13年間にわたって約60冊執筆。豊富なライティングと書籍企画経験や実績を生かして、2013年、電子書籍出版を支援する「でんでんむし出版」を設立。セルフパブリッシングを支援。また、電子書籍の普及による出版事情を考慮し、「本を書く」ということを寛容に捕らえて、現代のおける人々の情報発信の重要性に目を向けるている。「本を書く」というと、多く出版社は「本を作る」ことに焦点を置く。が、コンテンツの指導ができない出版社が多いなか、本の内容に対して指導をし、優良なコンテンツを作り上げるところを強みとしている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください