【言葉にまとめる力を養うコツ4】書くことに慣れよう
才能の問題の前に文を書くことから初めてみよう
いざブログを書こうと思っても、言葉が出てこないことは誰にでもよくあることです。
で、多くの人は、「言葉が出ない」ことに対して、「あ~、私はやっぱり文章が苦手」、「私には文章を書く才能がない」、「そもそも作文苦手だったし」と、オーバーに考えてしまいます。
しかし、そうやって自分がダメだと判断する前に、できる努力をしてから才能がある、ないを嘆いてください、と私は言いたくなります。
これは、たとえば、テニスやゴルフで、普段練習もしないのに、いきなりラウンドに出たり、ゲームに参加して、上手に球が飛ばない、ちっとも球が打ち返せないといって、やっぱりダメだ・・・と嘆くのと同じ。
何事もそうですけど、極めるには、基礎と練習が必要です。文章も、実は「技術」です。だから習得できます。
ただし、文章を書くのに必要なのは、思考をまとめる力。つまり、言葉にまとめる力です。
技術は、その後ですね。
まずは、文章を書くことになれる練習をしていきましょう。
結局、文章に書き出すということは、思考を言葉にまとめてアウトプットすることですから、言葉にする力を付けるには最適なのです。
ゴルフをうまくなりたいと思ったら、素振りをやりませんか?
テニスも始めてラケットを持つならば、まず素振りで、どうやって打つのかを練習するはず。
文章も同じで、まず、思考にあるものをアウトプットする練習を繰り返すのです。
手っ取り早く、日記を付けることでも良いでしょう。
毎日何かを書いてください。1日1行でも3行でもいい。頭に浮かんだことを文字にすることを1週間も続ければ、なんとなく、文章を書くことに対して抵抗がなくなってくると思います。
私は、文章の上達は日々これの繰り返しだと思います。
これを繰り返していれば、気付けば、たくさん文章を綴ることになれていることでしょう。
文章の技術を磨くのは、そこからでも遅くありません。
上手く書こうとするのではなく、書くことそのものに慣れること
とにかく、書くことに慣れることは、思考力が鍛えられます。
それだけではありません。毎日、何でもいいから書く習慣を付けると、「今日は何を書こう」という意識が出てきますから、書くネタをいつのまにか探すようになります。
そうすると、書くために、行動も変わってくるかもしれません。
そのうち、いつのまにか、思考で文章をまとめている自分がいるかもしれません。
このようにして、思考をまとめる事になれると、咄嗟のときに、言葉がサっと出てくるはず。
鍛え続ければ、今度は話力だって上がるはず。
上手く書こうなんてする必要はありません。思考をアウトプットすることになれれば、自然と言葉にまとめることができるようになりますよ。
文才があるかどうかは、その後、判断してみてくださいね。
投稿者プロフィール
-
でんでんむし出版代表 傍嶋恵子(そばじまけいこ)
1997年より、パソコン普及期に必要とされたパソコン解説書を、テクニカルライターとして13年間にわたって約60冊執筆。豊富なライティングと書籍企画経験や実績を生かして、2013年、電子書籍出版を支援する「でんでんむし出版」を設立。セルフパブリッシングを支援。また、電子書籍の普及による出版事情を考慮し、「本を書く」ということを寛容に捕らえて、現代のおける人々の情報発信の重要性に目を向けるている。「本を書く」というと、多く出版社は「本を作る」ことに焦点を置く。が、コンテンツの指導ができない出版社が多いなか、本の内容に対して指導をし、優良なコンテンツを作り上げるところを強みとしている。
最新の投稿
- ごあいさつ2019.01.23屋号変更のお知らせ
- でんでんむし出版既刊書2018.09.02kindleセレクトに参加する価値ありと判断
- でんでんむし出版既刊書2018.08.07電子書籍再販のお知らせ
- でんでんむし出版既刊書2018.08.06書籍販売終了のお知らせ